各種登録・申請のご案内に掲載の「PRサイト登録」フォームを利用すると、サークルの活動情報を発信しているサイトのURLと内容に関するコメントを登録することができます。
登録されたPR情報は
により公開されます。
1. PR情報の登録
サークル代表者のパスワードでPRサイト登録にアクセスすると、下図のようなフォームが開きます。ここに最大8つのPR情報を記入して登録することができます。

情報は随時更新可能で、更新された時点でただちに公開されます。
2. サークルリストでの公開
上記のフォームの例のように記入してPR情報を登録すると、参加サークルリストへ下図のように反映します。

サークル名にはPR情報の先頭に書かれたURLがリンクされます。
サークル名をポイントしたときには、登録されているPR情報全てがポップアップ表示されます。
(上の場合、サークル名「M3準備会」と、ポップアップ表示の1行目「M3準備会メインサイト」は同じURL http://www.m3net.jp/ へのリンクとなります。)
3. 試聴音源URL取得APIでの公開
試聴音源URL取得API <http://www.m3net.jp/cgi/get_samples.php?event_id=35> を利用することで、PR情報の中から試聴音源の情報のみを取り出すことができます。試聴音源として抽出されるのは、URLが以下の内容を指すものです。
- YouTube・SoundCloud・ニコニコ動画で公開されている動画・音源
(URLの指定によりそのまま再生可能なもののみ。リストは除外する)
- Webサイト・ブログなどに配置されているメディアファイル
(拡張子がmp3, wav, aif, movのもの)
APIへのアクセスにより、その時点で登録されているPR情報から上記のものを抽出し、JSON形式のデータが返されます。
たとえば、上記のPRサイト登録フォームの記入例では、SoundCloudのURLと、mp3を指定したURLの2つが条件に該当するので、サークル「M3準備会」のPR情報から次のような構造のデータがAPIアクセスしたユーザーへ渡されます。(実際はASCII文字以外はunicodeエスケープされるため、そのまま読める形にはなっていません。)
{ | | | | |
| id | : | 999904 | |
| circle | : | M3準備会 | |
| space | : | X-99a,b | |
| comment | : | これはダミーです… | |
| URL | : | https://soundcloud.com/user/title | |
} | | | | |
{ | | | | |
| id | : | 999905 | |
| circle | : | M3準備会 | |
| space | : | X-99a,b | |
| comment | : | mp3サンプルを置くとしたら | |
| URL | : | http://www.m3net.jp/sample/1.mp3 | |
} | | | | |
もちろん、APIアクセスにおいては今回の即売会への参加サークルのPR情報全てが情報抽出の対象となるので、多数のサークルの試聴音源の情報が連続して送信されます。
JSON形式のデータは慣れない人にとってはそれほど読みやすいようには見えないかもしれませんが、ソフトウェアによる処理が容易なため、これを利用してM3参加サークルのサンプル試聴システムの構築ができるようになります。このAPIによる情報の公開がM3参加サークルの効果的なPRに役立つことを期待しております。
"id"は、システムが自動的に付与する番号で、PR情報の投稿者が設定するものではありません。サークルを識別する数字(最大4桁)とPR情報番号2桁(実際に取りうる数値の範囲は00~07)を連結したものです。
なお、現時点では各データの頭に、抽出前のデータ配列の添字に相当する数字がついていますが、これはデバッグのため残されているもので、特にデータの利用上の意味はありません。
|